昨日夜のゲリラ豪雨のせいか、ちょっと川が増水しています。
再掲しますが、やはり田舎暮らしは最高ですね!
仕事も、集中して進めることもできました。
白川町地域おこし協力隊 @mino_shirakawa
これが田舎暮らし!やっぱり自分でも体験しないと!と思い、天川はしばらく田舎暮らし体験住宅「どさない」で仕事します。この空間とWi-FiとBGMで、めちゃめちゃ作業はかどる! http://t.co/ZdNjvAWeIV
2015/08/17 10:52:59
今日はプログラミング教室3日目です!Facebookイベントのリンクを貼っておきますね。
前回の名簿を見ながら、新しい人が来てくれるかな、今日はどんなことをしようかな、と今からワクワクしています。
数日前にTogetterで人気の記事の中に、「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について というものがありました。
結局プログラミング教室も一緒ですよね。「キーボードを押すとキャラクターが高々とジャンプする」は国語的見方だし、「キーボード入力を受け付けて、キーボードが押されたらキャラクターを10ブロックジャンプさせる」はプログラミング的見方ですし。
何かに触れることで自分の見方が更に増えて、もっと応用が効くようになります。これってめちゃくちゃお得だと思います。ものづくりの観点でも、「どういうものを組み合わせれば、ゲームを作れるようになるか」という思考はシステム的な思考を身に付けるのに最適です!
どんなプログラミングが出てくるか。今から楽しみでしょうがないです!!
[今日の仕事]
午前:佐見に移動
午後:プログラミング教室 in どさない
夜 :白北で盆踊りの練習